
七夕ってそもそも笹に短冊を付けてお願いをする日というイメージがついている日ですが、
七夕のお祝いの始まりは子どもの成長を願う「節句」の一つらしい。
そう子どもが生まれてからお祝いをする桃の節句や端午の節句などと同じ行事なのです。
間もなく七夕ですが、七夕といえば7月7日と思われるかもしれません。
しかし、昔から行われていた七夕は、月の動きを基準にした旧暦に基づいていました。
これは伝統的七夕や、旧暦による七夕と呼ばれてます。
旧暦は現在の暦よりも1ヶ月程度遅れます。
また、旧暦は月の満ち欠けにより月日が決まるので、現在の暦に当てはめた
旧暦の七夕の日付は毎年変わります。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Comment
Comment_form